480753 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

うちゃぴぃはうす

うちゃぴぃはうす

オーストラリアホームステイ

2010年 オーストラリアホームステイ 

★明細 いろいろ メモメモメモ~♪★

★必要経費★
パスポート用証明写真(インスタント) 700円
パスポート発行 11,000円
旅行代金JTB(オーストラリアホームステイ2週間) 153,466円
保険(2週間分) 8,020円
オーストラリアドル(440ドル) 38,477円
学校預け金(オーストラリアでの交通費・動物園など入園料等) 30,000円
半被(皆でそろえた) 1,050円

合計242,713円

★その他★買い足したもの★
デジタルカメラ 9,780円
デジカメケース 980円
電子辞書 23,550円
スーツケースL 9,980円
スーツケースベルト 1円
プラグ 198円
耳栓(気圧対応) 1,050円
圧縮袋 L×2,M×1,S×1 400円

ビーズクッション 1,900円
ネックピロー 1,575円
カッパ 1,200円
カップ付きキャミソール @560- 3枚 1,143円
着替え 服 1,980円
    服 1,000円
    長袖Tシャツ @580 2枚 1,160円
オーバーニーソックス5足 890円
ハイソックス 5足 1,290円
リラックマのサイフ 800円

合計 58,877円

★お土産★
ドラエモンのふりふりシャーペン 840円
お父さんとお兄さんに シャーボ 488円×2 976円

合計 1,816円

★QSライナー★
東京→成田空港 往復便 3,300円

最寄り駅~成田空港 往復 2,580円

☆滞在中のお買い物メモ☆
8月1日 お昼代 4.9ドル
     切符代 5ドル×2回
     チキンハンバーガー ・・・忘れた
     切符代 2ドル
8月2日 切符代 1.5ドル
8月3日 切符代 1.5ドル
     焼肉代 14ドル
8月4日 切符代 2.3ドル
     切符代 1.5ドル
     カップケーキ 2.5ドル
     コーヒー飴 1.85ドル
     ココア 5ドル
     お菓子(土産用) 4.38ドル
8月5日 石鹸(土産用) 5.5ドル
     友達用土産 4ドル
     母用土産 3.95ドル
     昼食代 3.5ドル
8月6日 バス回数券 8ドル
     切符 2.7ドル
     昼食 4ドル
     友達のお土産 3ドル
     先生へのお土産 2ドル+1ドル
     父用お土産 1ドル
     カキ氷 2.2ドル
     ジュース 4.6ドル
     付箋紙 2.5ドル
8月7日 ポテトチップス 0.5ドル
     キャンディー 0.6ドル
     キャンディー 0.5ドル
8月8日 ドーナツ 2.8ドル
     ジュース 4.6ドル
     ※今日は電車無料の日
8月9日 チョコケーキ 3.5ドル
     マグカップ 12.95ドル×2個
     オブジェ 6.95ドル×3個
     チョコ(お土産用) 4.29ドル×4個
     ジュース 5ドル
     ケーキ 2.7ドル
8月10日 チキン 2ドル
      トースト 1ドル
8月11日 チキン 2ドル
      ドリンク 4ドル
      ケバブ 7ドル
      パン 2.9ドル
※440ドル持って行って、残り220ドルちょいでした。   

☆携帯電話☆
国際テレフォンカードは買いませんでした
携帯電話(ソフトバンク)の世界対応を持っていきました
基本、電話はかけない。うけない。←国際電話になるから高額になります
ただし、メールは日本でパケットし放題に入っていれば海外パケットが適用されます。
1日上限1480円
ちなみに SMSだと1回100円ですが MMSだと使った分だけなのでこちらの方が安くなります
画像の添付なしで14日の滞在で毎日4~5回のロングメール程度で請求300円でした。
電話で話すことは1度もありませんでしたがどーしてもという場合は
自宅がIP電話なので、メールで「電話して」とくれれば自宅からかける!という作戦でした
IP電話はオーストラリアだと1時間しゃべっても100円かからないくらいの料金です。
海外対応の携帯電話はラクでした。
成田空港で乗る前に電源を切る。
シドニー空港に着いたら電源を入れる。
基地局?オーストラリアボーダフォンを選択して使う。それだけです。
選択しなくても使えてましたが、選択してください!とソフトバンクからメールが
いちいち届きます。(←これは無料メール)
あっ、成田空港を出る前にしておくことが一つありました!!!
手動受信に設定しておくことです!
自動受信にしておくとオーストラリアで通常通りバンバンメールを受信してしまいます。
ムダにパケってしまうことになるのでメルマガとか受け取ると悲劇です。
手動にしておくとタイトルだけみれて必要のないものはそのまま無視しておきます。
日本に戻ってから受信すればいいのです。
必要なものだけ受信してかしこく使えます。
最近の充電器は海外対応になってますからプラグ(190円程度)だけ買えばそのまま使えます。

    


© Rakuten Group, Inc.